川上恵(沙羅けい)の芸術村
 
ホーム  エッセー  旅  たわごと  出版紹介 



風待ちの島・潮待ちの島




くらはしじま遣唐使船まつり

酷暑の7月20・21日、広島県呉市の倉橋島へ行ってきた。
名前も知らなかった土地を、ひょんなキッカケで訪ねることの不思議、面白さ。
紙芝居「とべとべルカ・いのまなりものがたり」を紹介のためである。

広島駅からJRで呉駅へ、呉からはバスで1時間20分の距離に、船造りの島、倉橋島はある。
瀬戸内のこの島で遣唐使船は造られたという。
長門の造船歴史館には、復元された遣唐使船が展示され、当時を偲ばせる。
眼前には瀬戸内海が広がり、点在する島々が美しい。

倉橋島は「風待ちの島」 「潮待ちの島」である。
遠く新羅や唐へ向かう船が、この地に寄港し、船出に適した風と潮の流れを待ったという。
なんとも美しくロマンティックな響である。
きっとこの島は母のように、異国へ向かう人々を優しく包み込んだに違いない。

到着そうそう私達は、万葉時代もどきの衣装に着替え、セレモニー開始を告げる松明の点灯式に参加する。
砂浜や松林に点々とろうそくの光がともり、波の音も聞こえ、幻想的な宵である。
その夜は、食べきれないほどの海の幸を肴に、乾杯・乾杯・乾杯……で夜はふけた。

翌21日は炎天下を、これまた古代衣装もどきをつけてのパレード。
暑さをものともせず、友人は満面に笑みをたたえ、新聞に大きく紹介されていた。
かく言う私はダウンして、ひとり涼しい部屋での留守番となりました。